カテゴリー:マーケティングの知識
-
自社の強みを把握する最も確実な方法
自社の強みについて、把握するのはなかなか難しいです。 というのは、自社が強みだと思っていてもお客様にとっては強みではなかったり、 逆に自社で強みだと思っていないようなことが、お客様にとっての強みだったりするケースがあ…詳細を見る -
広告費を無駄にしない!チラシ制作前に明確にすべきポイント
「せっかく作った広告が反響がなかった!」とお嘆きのあなた! レスポンス広告を作る前に絶対外してはならない、 明確にしておくべきポイントがあるのをご存知でしょうか? これを曖昧にすると反響が得られることは決し…詳細を見る -
スマホ対応とサイトの表示スピードがgoogleの検索結果に反映される
こんにちは。 marketingstock管理人のタケです。 現在更新できずほったらかし状態のこのブログですが、 久々にアナリティクスの画面を見ていますと、少しずつですがスマホからのアクセスが増えていました。 …詳細を見る -
売れるネーミングのつくり方
こんにちは。Marketingstock管理人です。 最近ある事業立ち上げを手伝う機会があり、事業全体の企画と、新商品のネーミング、パッケージ、 販促ツールの作成など関わらせて頂く事がありました。 今まで、…詳細を見る -
コトラーに学ぶサービスの差別化7つのポイント
こんにちは。marketingstock管理人です。 前回は製品の差別化9つのポイントについてお伝えしました。差別化という漠然としたイメージを持たれていた方にとっては、 より具体的に差別化を考えられる一つの目安になる…詳細を見る -
コトラーに学ぶ製品の差別化9つのポイント
商品やサービス情報が溢れかえる現代社会において、 差別化はたいへん重要なポイントです。 なぜなら、差別化できない商品サービスは、その他の商品との違いが分からず、消費者からは選ばれません。 もし選ばれたとしても、…詳細を見る -
[差別化の手法2] あなただけの魅力を伝えるUSPの構築法
こんにちは。 MarketingStock管理人です。 前回差別化の手法1で差別化の3つの軸ということでお伝えしました。 今回はその第2弾としまして、あなただけの魅力を伝えるUSPについて お伝えしようと思い…詳細を見る -
製品とはそもそも何か?
私たちの身の回りには無数の製品で溢れています。 なぜこれだけ多くの商品が存在するのかというと、 それだけ人々のニーズやウォンツがあるということ。 何気なく使っている製品にも様々な歴史やストーリー、世に出す為…詳細を見る -
欲しい人と買いたい人は別
マーケティングにおいては、商品やサービスを投入するために 市場をセグメントし、その市場の中のニーズ、ウォンツの度合い、需要がどれくらいあるのかを調査する必要があります。 今日はこの中の需要を探る為に必要なお話をさ…詳細を見る -
[差別化の手法1]3つの戦略軸
ビジネスにおいて差別化は非常に難しく重要テーマです。 機能や品質で差別化しようとしてもライバルが同じ品質や、さらに機能を上回った優れた商品やサービスを市場に送り出すことで、結果的に市場には似通ったものが多くあふれる…詳細を見る